ブログ一覧
2024.08.09
猫の居る楽器修理店は、基本楽器修理をしていますが 猫を保護して譲渡する活動も一緒に行います その時に、猫さんを見ながら気の合う猫さんを探すのに 見学スペースが必要なので、今回は大きな窓に 見学スペースを作る予定です &n […]
2024.07.15
土台も引けたので、間仕切りをして行きます 間仕切りも、既設の建物から取り出した木材をかなり使用しました 柱も細くしてコストをカット 建物自体の耐震は取れているので 内部の補強はしなくても大丈夫な設計です
2024.07.10
今回の工事では、既存の建物から取り出した材料も再利用する予定 元々仏壇店だった事もあり、使用されていた材料も欅 檜が多く 使われていたので、捨てるのは勿体ないので、使える材料は全て 使う事にした これからのリフォームに措 […]
2024.06.25
猫のいる楽器修理屋さんの解体工事が始まりまっした 元々店舗だったので、解体するところは少ないですが それでも、今回は既設を多く使うので慎重に解体しました 予算の関係で全て捨てるのではなくて、つかる物は全て再利用します 梁 […]
2024.06.16
古民家の床下がどの様な状態なのか知りたいとお客さんから 調査依頼があり、床下に潜る事にしました シロアリやら床下に何があるのか、痛みがどのくらいあるのか しっかりと見てくることにしました 畳をはぐって中に入りました 昔の […]
2024.05.11
猫の居場所を計画することになり、猫の性格、癖、習性などを 勉強しました。 それによると、高い場所、暗い場所、狭い場所が 最適だそうで、古民家がぴったりです。そこで、古民家風に店舗を 改装して、店舗と猫の保護施設を作る事に […]
2024.02.10
古民家のコンセプト この古民家は解体を考えていた古民家だったらしく、相談された時は解体が希望だったと思います。 そこから、解体ではなくて活用をしていく方法を考え、改修して行くことになりました。 改修するに当たって、共住の […]
2024.01.01
今年最初の相談会を開催します お正月休みで、家族が帰省したりしてお家の事を話す機会が 多くあったのではないかと思います。そんな話を早いうちに 解決した方が良いと思い今回の相談会を開催します これからの住宅で、リフォームで […]