ブログ一覧
2023.05.15
古民家を活用したい、リフォームして住みたい 購入したい でも、古民家をどのように扱ったら良いか分からない そんな悩みを解決する相談会です。 古民家は経験が無くては難しい建物なので、普通の工務店では 残念な結果になります […]
2023.05.05
F邸は床工事に入りました 今回は全ての床を撤去して新しくするので、大引きから撤去しました 床さ下には断熱材を入れて、寒さ対策をして、寝室、リビングには 床暖房を設置します
2023.04.25
萩市の古民家改修工事を着工して、解体工事がだいたい 終りました。内部の状況も見えてきたので床下の状況をUPします 床下は白蟻もいなくて、凄く綺麗でした。 湿気も全くなくカラットしていました。 土台も腐りが無く 補強する事 […]
2023.04.20
母屋の床も解体しました ここも床には断熱材を入れる予定です 昔の住宅は全く断熱材は入って無かったので 床からの冷気が 室内に入ります 元々、夏を快適に過ごすように作られているので 断熱と言う概念は無かったと思います でも […]
2023.04.15
シェアハウスは、母屋と納屋の工事と2棟が同時に進んでいます こちらの写真は母屋になります。 母屋は内装を一新して 3人が住めるスペースにします 古民家なので、天井を開けると昔の梁、桁が見えます これをデザインに取り込む予 […]
2023.04.14
シェアハウスは床組み、天井断熱工事をしています 床は土間から上げて組むので、根太の間には断熱材が入れやすいです 天井はあらわし天井なので、屋根垂木の間にスタイロホームを入れます
2023.04.10
阿武町のシェアハウスは解体も終わり、工事が進んでます。 納屋の方は、元々あった部屋の解体をして水廻りにするので 造作をしたていきます 部屋になる床も作るので土台まで上げて 断熱などもします
2023.03.08
阿武町の1/4ワークスシェアハウス改修工事に着工しました この工事は母屋と納屋の二棟を改修して男女6人が生活出来る シャアハウスにします 先ずは解体から 。
2023.03.04
古民家をどの様に使うか?解体して古材を使うか? その様な相談を受ける事が多くあるので、今回は調査しました この古民家は、30年近く住んでいない事もあって少し痛みがあります ですが、屋根は綺麗で雨漏りもありません ただ、浴 […]