TEL.083-250-9346 mailto:mitomo34@estate.ocn.ne.jp
お客様を真として、お客様と共に発展し、お客様が必要とする協会になる

一般社団法人 山口県古民家再生協会

ブログ一覧

2025.03.30
4月の古民家相談会は4月12日~13日に開催します 毎月開催していますが、この最近は古民家の購入や売買の話が 多くなってきました。4月になり、心機一転!新しく何かをしようと 考えている方が多く、建物では古民家を活用して楽 […]
2025.02.27
古民家に投資して頂ける方を募集します 古民家は、この最近海外の方に人気なので需要が高まって来てます しかし、現状のままでは売れません 少しのリフォームが必要です。 そこで、古民家に投資して頂ける方を 募集して、現状使える […]
2024.10.20
玄関に土間がある古民家です 多分、昔は商売をしていたのだと思いますが分かりません 玄関に土間がある場合、その土間を活かしたプランが良いと思います 土間の使い方は、お客さんそれぞれだと思いますが 自分のプランでは、ここにお […]
2024.10.15
古民家では土間が良くある この土間の使い道が難しい 土間は寒いし段差が多い 昔みたいに土足で作業ができれば問題ない けど、現代では土足での作業は無理があると思う では、この土間をどの様に使うか・・・毎回考えるけど 今のと […]
2024.10.10
昔の浴室が残っている事は珍しいですが 今回調査した古民家はそのまま残っていました 昔の天井 シャワー水栓など しかしこれらの部品を使う事は 出来ないので、全て新しくします 計画ではユニットバスが良いのですが、予算次第では […]
2024.09.30
古民家の屋根瓦は劣化が進み、雨水が浸透する為再利用する事が出来ない 一軒家の古民家の屋根を解体すると、とんでもない量の瓦がでる これを何かに再利用できないか考えているのですが・・・ なかなか再利用できる要素がない テレビ […]
2024.09.25
古民家の屋根に多くみられますが むくり屋根です お寺などに多くみられる施工方法なのですが 一般住宅に使われているのは珍しいです なぜに珍しいかというと、むくりにすると施工技術が難しいから お金がかかると言うことです。 一 […]
2024.09.20
下地ができたので、屋根を仕上げて行きます 今回は、屋根が大きくて全てを瓦にすると 予算的にい厳しくなるので、瓦をやめて板金にしました 板金以外には、コロニアルなどがありますが コロニアルも瓦と同じくらいの金額がするのでや […]
2024.09.15
古民家の屋根を解体したので、下地を施行します 元々古民家の下地は杉の板 竹 などが多いが 現代ではコンパネを使用します 価格的にも良いし、施工性が良いのでほとんどの 屋根工事にはコンパネを使用します コンパネを敷いたら、 […]
2024.09.10
古民家の屋根も順調に解体が進んでます 泥を撤去するのに時間がかかるのと、今年は雨の多さにもの参ってます 既設の瓦を撤去するのは難しくないですが、この瓦を道路まで運んで ダンプに積む作業に時間がかかります 瓦も産業廃棄物な […]